今年の5月末日でdocomoのプラスXi割が2年を迎えたので解約。
そこからPassportはSIM無しWi-Fi運用していましたが、今日からFREETELで活用することにしました。
私、MVNOサービスってのがどーも苦手でどこのがどう良いのか、電波の入りも含めて今ひとつわからず、今までずっと決めきれずにいたんですよね(苦笑)。
そんな中一番わかりやすかったのが今回購入したFREETEL SIMで、使った分だけ料金が発生するし、docomoのSIMまんまだしw、解約しても解約金も発生しない。
なんか深読みしないといけない部分?がなかったので、Passportにはコレだ!と発売日の15日を心待ちにしていました。
で、15日お昼過ぎにFREETEL SIMの販売店のひとつであるヨドバシ.comでオンライン注文。
夜には届いたので開封し手続きを終えPassportで使えるようにしました。
到着から開通まで5分くらいですかね。
スルスルってできて無事開通しました♪
(Passportの裏カバーを外す作業が一番難儀だったかも知れません(苦笑)>超かたい!)
では紹介します~。
FREETEL SIMのラインナップと料金について
これは私がアレコレ書くよりFREETELさんの以下のページを見るのが一番わかりやすいですw。
■FREETEL SIMの基本料金システムは、 使った分だけの安心プラン
FREETEL SIMのデータ通信料金は、使用量に合わせた安心プラン。
業界最安値の299円(100MB)から上限2,470円(10GB)と、データ量によって料金が自動変動するので、容量を買い足したり毎月コースを変更する必要がありません。
しかも、価格設定はうれしい6段階。細かな価格設定で、毎月最適価格でご利用頂けます。■使った分だけ安心プランは3つの種類から選ぶだけ
詳しくはこちら → FREETEL SIM|FREETEL(フリーテル)
グリーンのパッケージ(データ+SMS)をチョイス!
Passport用に私が選んだのはデータ+SMSプランのnanoサイズSIM。
購入先はヨドバシ.comです。
■ヨドバシ.com – freetel フリーテル N006K01 [FREETEL SIM データ通信専用+SMS nano SIM]【無料配達】
3240円というのが初期費用(税込)になるんですね。
ヨドバシは大体その日のうちに到着するので助かっています^^。
到着後パッケージに書いてあるとおりに手続き
私は初めてユーザーなのでユーザー情報から支払い方法などを入力しました。
手順はパッケージにわかりやすく記載してあるので難しいことは全くないです。
1)登録ページにアクセスする(https://www.freetel.jp/activate.html)
2)ユーザー情報+SIMカード情報を入力
開通メールも直ぐきました。
APIの設定
AndroidとiPhoneの設定方法はFREETELさんのページにあるけど(ここ)、当たり前ながらBlackBerry用はないのでキャプ付けておきますね。
SIMを挿したら一回再起動します。
起動したらモバイルネットワーク表示はNTT DOCOMOとなるはず。
設定 → ネットワークおよび接続 → モバイルネットワーク を開きます。
画面下の歯車マーク「APN」をタップするとAPN設定画面が開くので、そこにパッケージに記載されているAPN設定情報を入力します。
アクセスポイント名(APN) ・・・freetel.link
認証ID(ユーザ名)・・・・・・・freetel@freetel.link
パスワード・・・・・・・・・・freetel
認証方式・・・・・・・・・・・PAP
画面右上「保存」をタップ。
これで繋がるはずだけどうまくいかない場合は一回再起動すると良いです。
これで完了。
SMSの送受信も問題ありませんでした。
あと使用感は追って報告しようと思っています~。